夏が終わると一年終わった気がする
掲載日:2009.09.12 妙典店
日本では、 旧暦で長月(ながつき)と言ったりします。
由来は、「夜長月(よながつき)」の略というのが最も有力らしいのですが、他にもいろいろ由来はあるみたい
英語では、September。
「7番目の月」の意味。実際の月とずれているのは、ローマ暦が3月からで、そこから数えて7番目という意味らしい。
そんな事はどうでもよい…
9月は雨が多い。
こんな日は、宮沢賢治のフレーズを言いたくなる。
「雨にも負けず…」
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテイル
一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ小サナ萱ブキノ小屋ニイテ
東ニ病気ノコドモアレバ行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニワタシハナリタイ
ということで、
雨にも負けずご来店お待ちしております(笑)
掲載日:2009.09.12 妙典店
日本では、 旧暦で長月(ながつき)と言ったりします。
由来は、「夜長月(よながつき)」の略というのが最も有力らしいのですが、他にもいろいろ由来はあるみたい
英語では、September。
「7番目の月」の意味。実際の月とずれているのは、ローマ暦が3月からで、そこから数えて7番目という意味らしい。
そんな事はどうでもよい…
9月は雨が多い。
こんな日は、宮沢賢治のフレーズを言いたくなる。
「雨にも負けず…」
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテイル
一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ小サナ萱ブキノ小屋ニイテ
東ニ病気ノコドモアレバ行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニワタシハナリタイ
ということで、
雨にも負けずご来店お待ちしております(笑)